top of page
News Release
検索
たましん地域文化財団
52 分前読了時間: 3分
公益財団法人たましん地域文化財団学芸員採用について
公益財団法人たましん地域文化財団 このたび公益財団法人たましん地域文化財団(以下「当財団」)では、下記の通り学芸員を募集します。 記 1. 募集内容:公益財団法人たましん地域文化財団(美術資料室)学芸員1名 2....
たましん地域文化財団
2024年12月25日読了時間: 1分
たましん地域文化財団各施設の年末年始の休業について
たましん地域文化財団各施設の年末年始の休館・休業は下記の通りとなります。 それぞれの日程が異なっておりますので、ご注意ください。 たましん美術館 12月23日(月)~1月10日(金)休館 (1月11日(土)より「源氏物語の新世界」展開催) たましん歴史・美術館...
たましん地域文化財団
2024年11月30日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第196号を発行しました
特集「 古代多摩の謎に迫る 」 近年の発掘調査による遺構・遺物の発見により、古代多摩の様々な事実が分かってきました。そこで、本号では新たな古代史像を提示した博物館の展示や自治体史編さんの調査成果を紹介しています。 さらに、2017年に国宝指定された深大寺釈迦如来倚像、東...
たましん地域文化財団
2024年11月12日読了時間: 1分
歴史資料室の休室について
リニューアル期間中の当室の各種サービスおよび事業については下記の通りです。 ・所蔵資料の閲覧・複写等、ご利用いただけません。 ・『多摩のあゆみ』の発行は継続いたします。 ・「多摩の歴史講座」の開催は継続いたします。 ・ホームページにて公開中の「資料検索システム」「デジタルア...
たましん地域文化財団
2024年10月1日読了時間: 0分
たましん地域文化財団
2024年9月27日読了時間: 1分
『歴史資料室年報』第2号を発行しました
歴史資料室は2024年8月に『歴史資料室年報』第2号(オンラインジャーナル)を発行しました。 年報は歴史資料室ホームページから閲覧・ダウンロードすることができます。 https://www.tamashinhistory.org/%E5%88%8A%E8%A1%8C%E7%...
たましん地域文化財団
2024年8月30日読了時間: 1分
多摩の歴史講座、募集開始のご案内
今年度の「多摩の歴史講座」の募集を開始しました。テーマは「近郊別荘と多摩」です。 東京近郊に位置する多摩地域は、多摩川や崖線・湧水などが織りなす豊かな自然景観と風土をもち、明治・大正期の「武蔵野ブーム」もあいまって、貴顕の人々の別荘・別邸の好適地として注目を浴びました。...
たましん地域文化財団
2024年8月30日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第195号を発行しました
特集「 歴史・地理の調べ方案内 」 高等学校で令和4年度から必修化された「地理総合」「地理探究」は、GIS(地理情報システム)、国際理解教育、防災教育を柱とする「考える科目」です。それは「自分の住む地域、国、世界を、自分なりにいかに調べて理解するか」の楽しい学びに繋がりま...
たましん地域文化財団
2024年7月5日読了時間: 1分
遺贈寄付について
公益財団法人たましん地域文化財団では、遺贈によるご寄付を受け付けております。 ご興味のある方は、当財団ホームページ「ご支援のお願い」より詳細をご覧いただくか 下記、QRコードより詳細のページをご覧いただけます。
たましん地域文化財団
2024年5月31日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第194号を発行しました
特集「多摩川流域の馬事と競馬場」 去る2023年は東京競馬場府中移転90周年、 競馬法制定から100周年、今年は日本中央競馬会(JRA)創立70周年ということで、日本競馬界はひとつの節目を迎えました。 そこで、多摩川流域の馬事文化に注目して、古代多摩の牧や古式競馬、近代スポ...
たましん地域文化財団
2024年5月31日読了時間: 1分
多摩の歴史講座ONLINE、視聴申し込みのご案内
2023年10月から12月にかけて実施した「多摩の歴史講座(第26回)多摩の古代文化」のダイジェスト版をインターネットで配信いたします。講座内容や視聴申込みの詳細は、下記をご覧ください。 今年度のイベント
たましん地域文化財団
2024年3月31日読了時間: 3分
2025年度 多摩信用金庫本店地域貢献スペース展示企画の募集について
多摩信用金庫本店2階地域貢献スペースは、公募制の展示スペースです。このたび、2025年度に展示を実施する個人または団体を募集いたします。 多摩信用金庫は、多摩地域の文化発展に寄与することを目的とし、多摩信用金庫本店1階に「たましん美術館」、2階に「地域貢献スペース」を開設し...
たましん地域文化財団
2024年2月29日読了時間: 1分
5月18日「国際博物館の日」記念事業 展覧会無料公開についてのお知らせ
たましん美術館(立川)およびたましん歴史・美術館(国立)は、下記の期間、どなたでも無料でご入館いただけます。 5月17日(金)、5月18日(土)、5月19日(日)の3日間 開催中の展覧会: たましん美術館(立川)「めぐる、であう コレクションのなりたち」展...
たましん地域文化財団
2024年2月29日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第193号を発行しました
特集「多摩の作家と人間像」 多摩地域の各文学館が顕彰する文豪たちの生きざまや作品に込めたメッセージは、時を超えて力を持っています。太宰治、山本有三、武者小路実篤、土岐善麿、吉川英治、遠藤周作らの人間像、現在に生きるその作品の魅力や、作品の舞台として描かれた多摩地域についてご...
たましん地域文化財団
2023年11月30日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第192号を発行しました
特集「多摩と地震」 日本は世界有数の地震大国として有名です。令和改元から早5年、この間に日向灘、山形県沖、福島県沖、千葉県東方沖、宮城県沖、青森県東方沖、石川県能登地方、苫小牧沖の各地でM6.0以上の地震が13回も発生しています。日本全国で暮らす人々にとって「地震」は避けて...
たましん地域文化財団
2023年10月22日読了時間: 5分
五美大版画教員展 版の実験場~プリントアートの現在地~(たましん美術館/立川)
伝統的な木版・銅版画からデザイン領域であるイラストレーションや絵本、デジタルアートなどの先端表現まで———「版画」は幅広くジャンルを横断しながら、その概念を拡張させ続けています。その源泉にあるのが「版の実験場」ともいえる美術大学の版画研究室。そこでは、着実な研究と技術革新に...
たましん地域文化財団
2023年9月15日読了時間: 1分
『歴史資料室年報』創刊号を発行しました
歴史資料室は2023年8月に『歴史資料室年報』(オンラインジャーナル)を創刊しました。 年報は下記の歴史資料室ホームページから閲覧・ダウンロードすることができます。 https://www.tamashinhistory.org/%E5%88%8A%E8%A1%8C%E7%...
たましん地域文化財団
2023年9月8日読了時間: 1分
X(Twitter)運用ポリシーの公開について
当財団の運営する「歴史資料室」および「たましん美術館」では、事業の情報発信を目的としてX(旧:Twitter)を開設します(歴史資料室・2023年11月頃予定)。 つきましては、以下PDFにて運用ルール等を定めた運用ポリシーについて公開します。
たましん地域文化財団
2023年8月31日読了時間: 1分
【申込期間終了】多摩の歴史講座、募集開始のご案内
今年度の「多摩の歴史講座」の募集を開始しました。 テーマは「多摩の古代文化」、4年ぶりに現地で学ぶ見学会を開催します。 近年、古代武蔵の代表的な遺跡が所在する府中市の周辺部からも多摩地域の奈良・平安時代を解明する手がかりが発見されています。本講座では、多摩地域の新たな古代史...
たましん地域文化財団
2023年8月31日読了時間: 1分
『多摩のあゆみ』第191号を発行しました
特集「資料を3Dで記録する」 近年、インターネット上で屋外の史跡や博物館の収蔵品などを3Dで表示し、自在に拡大・縮小・回転して資料を観察できるツールが増えてきています。本特集では国分寺市、西東京市、八王子市での資料の3D記録、公開の事例や、文化財の保存、修復、さらに教育へと...
bottom of page